2022年11月1日よりサービス開始した渋谷区のデジタル地域通貨「ハチペイ」。そのキャッシュレス決済アプリの、電子マネー・ポイント機能を当社のオリジナル電子マネー発行プラットフォーム「Pokepay(ポケペイ)」にて提供しています。
サービス開始より4ヵ月、ここまでの道のりを、導入の経緯から実際の構築・運用で注力されたことなど、主幹の渋谷区 産業観光課 課長(取材時) 本間様と同課 産業振興主査 廣沢様にお話を伺いました。(2023年3月16日インタビュー実施)
ハチペイ特徴①:独自アプリにポケペイの決済基盤を組込み
渋谷区独自のスマホアプリ「ハチペイ」の中核である電子マネー・ポイント機能を当社のオリジナル電子マネー発行プラットフォーム「Pokepay(ポケペイ)」にて提供。また「ハチペイ」アプリの開発に際し、運営事務局や加盟店向けの管理機能等のキャッシュレス決済ソリューションの開発を当社でリードしました。
ハチペイ特徴②:ハードウェア
利用促進を目的に、ハチペイ(電子マネー)に現金からチャージができる専用チャージ機を当社から購入(オプション)。クレジットカード決済によるチャージ、セブン銀行ATM入金でのチャージ(※)以外の手段として区役所や区内各エリアの区関連施設に計10台を設置。高齢者をはじめ、区施設を訪れる方々の利便性向上、利用促進に一役買っています。※ Pokepayサービスではハチペイ限定で提供(2023年4月現在)

ハチペイ特徴③:様々なキャンペーン
支払時の即時ポイント権限、マイナンバーカードで区民認証を行ったユーザーによるデジタル商品券購入(チャージ)時のプレミアム還元、ふるさと納税への活用(返礼品としてのハチペイポイント配布)、コミュニティーコイン「ハチポ」との連携など、地域活性化につながる様々な施策の実現に、Pokepayのキャンペーン機能を効果的に活用しています。








