整体、マッサージ、ストレッチ、微弱電流療法、運動療法を組み合わせて患者様の症状に合わせたオーダーメイド治療を行っている「スマートボディプラス整骨院」で使える「スマボコイン」はPokepayを使って発行されています。
「スマボコイン」を利用することでお店はお客様をよりお店のファンに、お客様はよりお得に通うことが出来ます。
簡単な決済機能
Pokepayの決済に必要なのはスマホだけ!アプリをダウンロードして対象マネーのウォレットを追加すれば、QRコードを読み取るか専用端末にタッチするだけで簡単に決済が完了します。お客様を待たせることもなくなり、レジ回りのオペレーション軽減に繋がります。
自由度の高い販促機能
Pokepayでは、自社オリジナルの販促をデジタルで行うことが出来ます。 デジタルなので、販促効果がリアルタイムで可視化でき、マーケティングにも役立てることが出来ます。
清潔感のある店内ポケペイ導入の決め手

院長
廣瀬理央
高校在学中に治療家を志し、卒業後中国に渡り、2年間見聞を広める。 帰国後は鍼灸マッサージ師、柔道整復師の国家資格を取得し、オリンピック出場選手、競輪選手、藤代高校野球部、流通経済大学サッカー部などを治療。
Pokepayを導入するにあたり、決め手となったのはどのような点ですか?
元々、店頭での接客や施術といったルーティンワークの中でお客様にニュースレターを出すなど新しいアプローチ方法に積極的に取り組んでいませんでした。
そんな中で、お客様への新しいアプローチ方法としてPokepay(ポケペイ)の「自社オリジナルの電子マネー」という切り口が面白そうだったので導入してみようと思いました。
Pokepayをどのように活用されていますか?
私はPokepayは単純な決済手段の1つとは思っていません。
一般的なQR決済は支払の方法が変わるだけでお店からしたらクレカや現金払いとなんら変わりませんが、Pokepayは決済だけでなくアプリからお客様にメッセージを送れたり、オリジナルのキャンペーンなどが出来るので「お客様とお店が繋がるツール」として活用しています。
Pokepayを導入する上で不安だったことがあれば教えてください。
Pokepayは前払い式決済手段なので、チャージ後、通わなくなったお客様から返金を求められたらどうしようという不安はありました。
活用を始めてからまだ1度も返金依頼はありませんが、導入前に返金方法や問い合わせ対策について考えておく必要はあるかと思います。
今後どのように活用していきたいですか?
スマボコインで実施しているオリジナルキャンペーンのおかげで、そのお得感からお客様に喜んで頂けるようになりました。
今後は、スマボコインをお使いのお客様にメッセージを送ったりお得なキャンペーンを実施してよりお客様との関係構築のために活用していきたいです。



