マネー発行者向け

導入支援の方向け

コンサルタント プログラム

あなたの街で、Pokepayの導 入支援をしませんか?

Pokepay Enterprise

エンタープライズ

大規模ビジネス・地域通貨は こちらから

電子マネーのご利用でお困りですか?お客様向けサポートページ
資料請求ダイアログを閉じるアイコン

資料請求

\Pokepay (ショップ向け) のわかりやすい資料/

Pokepay(ポケペイ)のサービス紹介資料のカバー
資料請求のアイコン資料を見る
Pokepay (ポケペイ) の資料請求の区切り線コンサルタントプログラムについて
Pokepay (ポケペイ) のエンタープライズ向けのロゴ
地域通貨・大規模ビジネスならこちら
あなたのビジネスにエンベデッドファイナンス (組込型金融) を。まずは資料請求・お問い合わせから。
資料請求お問い合わせ
 共感コミュニティ通貨eumo 導入事例のカバー画像 株式会社eumo のマネー画像

共感コミュニティ通貨eumo

エンタープライズその他の業種

共感資本社会の実現を目指す『eumo』アプリ

株式会社eumo

100店舗以上その他の業種地域/コミュニティ活性化全国

共感資本社会の醸成に向けて「円から縁へ交換から共感へ」を実現する「共感コミュニティ通貨eumo」はeumo加盟店でご利用頂けます。

アプリ組み込み

Pokepayではオリジナル電子マネーをアプリに組み込むことができます。 共感コミュニティ通貨eumoはeumoアプリへの組み込みによって発行されています。

decisive dialog

ポケペイ導入の決め手

interviewee avatar
代表取締役

新井 和宏

1968年生まれ。東京理科大学卒。 1992年住友信託銀行(現・三井住友信託銀行)入社、2000年バークレイズ・グローバル・インベスターズ(現・ブラックロック・ジャパン)入社。公的年金などを中心に、多岐にわたる運用業務に従事。2007~2008年、大病とリーマン・ショックをきっかけに、それまで信奉してきた金融工学、数式に則った投資、金融市場のあり方に疑問を持つようになる。2008年11月、鎌倉投信株式会社を元同僚と創業。2010年3月より運用を開始した投資信託「結い2101」の運用責任者として活躍した。鎌倉投信退職後の2018年9月、株式会社eumo(ユーモ)を設立。 URL:https://eumo.co.jp/ ※こちらは2021年8月取材時の内容になります。

Pokepayに興味をもったきっかけは何になりますか?

eumoで実証実験を開始した2019年当時はPokepayとは違うオリジナル電子マネーのサービスを活用しての実証を行っていました。実証実験で使っていた決済サービスでは、eumoの独自の世界観を表現するにはどうしてもサービスの自由度が足りず、そんな折に、共同代表である武井がPokepayというサービスを見つけてきて興味を持ちました。

Pokepay導入に至った決め手をお教えください。

eumoは仮想通貨などではなく通貨として代替できるものが必要であると考えており、eumoの構想の中では通貨に期限をつけたいと考えていました。いくつかのオリジナル電子マネーのサービスがある中で、Pokepayには、他社にはなかった通貨に対して期限をつけることが可能でした。eumoの構想を実現できるインフラが整っていたというのが導入の決め手になりました。

『eumo』アプリをつくるにあたりどのような課題を抱えていましたか?

eumoには独自の世界観があり、その世界観の表現をどう仕組み化するかという課題を抱えていました。 eumoの独自の世界観の1つに、eumoという世界の中に、また別の通貨をつくり派生させて運用するという二重構造があるのですが、それをどう具現化していくのかが1つの課題でした。

Pokepayはその課題をどのように解決しましたか?

既存の地域通貨の仕組みを検討していたのですが、既存の地域通貨の仕組だと実現したい世界観を表現するには難しい部分がありました。そんな折にapi連携ができ、複数の通貨を利用した仕組みをつくれる自由度を持った仕組みを提供していたのがPokepayでした。

オリジナル電子マネーの発行を検討する上で1番のハードルはなんでしたか?

Pokepayと出会うまでは、ユーザーインターフェースは私たちが目指す世界観に対して機能として課題がありました。昨今様々な電子マネーが出てきている中でeumoという私たちの立ち位置がいろいろな意味で外部要因を含め、影響を受けて変わってきました。 その中で1番のハードルはユーザーインターフェースで、実はユーザーインターフェースとしては3社目だったのですが、これまでの2社と比べPokepayはeumoの世界観や変化に合わせ柔軟に開発してもらえるようになり、Pokepayとの連携もうまくいきました。

そのハードルを乗り越えるために考慮したことをお教えてください。

eumoアプリを通して私たちの世界観をどう伝えるのかが重要でした。 具体的には、お金で解決するのではなく、決済を通して情緒的な取引ができ、応援の気持ちやありがとうという「共助」のお金が循環する仕組みをどう表現し、いかに共感コミュニティ通貨という関係性をつくるかという事でした。 eumoでは決済を通してSNSのような相互関係のある世界をつくり関係性構築に繋がる仕組みを目指しました。Pokepayはこれまでの2社と比べeumoの世界観や変化に合わせ柔軟に開発してもらえましたので連携もうまくいきました。

Pokepayにこんな機能がほしい、ここが不便、というものがあれば教えて下さい

Pokepay(ポケペイ)の世界観やコンセプトはeumoの世界観と近い部分が多く、不便ということは今のところありません。 また、決済機能が充実しており、信頼性の高い決済機能であるところもよかったです。 しいてあげるのであれば、もう少し管理画面の充実でしょうか。今より更にダウンロード機能や集計機能が充実してくれると嬉しいです。 今後に期待しています。

今後『eumo』をアプリどのように活用、運用されていきたいですか?

『eumo』アプリが2021年7月にリリースされました。かなりつくりたい世界観に近づいてきました。 これからはeumoとしても、営業面もアクセルを踏んでいこうと思っています。 eumo内のサブコミュニティとして4つの通貨が既に始まっていますが、これからはどんどん増えていきます。 eumoを通してさらなる共感資本社会の実現に向けた取り組みを行っていきます。

導入事例一覧に戻るアイコン導入事例トップへ
Pokepayクリエイターアプリのアイコン
つくろう。あなたの「マネー」

Pokepay

ショップ向け
デモを試してみる
資料請求ダイアログを閉じるアイコン

資料請求

\Pokepay (ショップ向け) のわかりやすい資料/

Pokepay(ポケペイ)のサービス紹介資料のカバーPokepay (ポケペイ) の資料請求の区切り線コンサルタントプログラムについて
Pokepay (ポケペイ) のエンタープライズ向けのロゴ
地域通貨・大規模ビジネスならこちら
あなたのビジネスにエンベデッドファイナンス (組込型金融) を。まずは資料請求・お問い合わせから。
Pokepay(ポケペイ)のショップ向けのクリエーターアプリのアイコン

Pokepay ショップ向け

デモを無料で試してみる

デモを試してみる